2021年09月14日 AviUtlプラグイン「次のファイル」 メディアプレイヤーにあるような次・前のファイルを開く機能を追加します。※「小物詰め合わせ」(misc.zip)に含まれています2021/09/14 更新 ダウンロード misc.zip(nextfile.auf) 「次のファイル」0.1.0 現在開いているファイルと同じ拡張子の次・前のファイルを開く現在開いているファイルを開きなおす現在開いているプロジェクトの次・前のプロジェクトを開く現在開いているプロジェクトを開きなおす 続きを読む タグ :#Aviutl#Plugin
2020年03月01日 Aviutl プラグイン 「かんたんMP4出力」 セットアップ不要、プラグイン一つで簡単にエンコードできます。ダウンロード:easymp4.zip 2020-04-23(仮修正)easymp4v0.1.1.zip 2020-04-22easymp4v0.1.0.zip 2020-03-01 Windows7用 easymp4_win7.zip 続きを読む タグ :#Aviutl#Plugin
2016年07月23日 更新:「ウィンドウマネージャー」Aviutlプラグイン 2016/07/23 追記:こちらは前回の更新ページです。ver0.4.0[2020/11/18]の情報は元のページにあります。ダウンロード Ver0.3.0 2016/07/23 wndman-0.3.0.zip マニュアル24fps」で空のウィンドウが表示される問題を修正( ウィンドウサイズは保存されません) 続きを読む タグ :#Plugin#Aviutl
2016年06月09日 コマンド入力でAviutlを操作する「auc_menu」 ダウンロードVer0.2 2016/06/09auc_menu.zip コマンドラインからAviutlのメニューコマンドを実行します。自動化やデバッグにご利用ください。AviUtl Control と互換性があります。 続きを読む タグ :#Plugin#Aviutl
2016年04月13日 Aviutl拡張編集の高速化 その1 LuaJIT お知らせ: 拡張編集0.93でLuajitが採用されたのでこちらはもう必要ありません。また、DLLが古いためかカウンターなどで問題が起こるようです。ダウンロードLuaJIT-2.0.4-win-x86.zipVer2.0.4(Lua5.1) 2016/04/13 続きを読む タグ :#Aviutl#プログラミング#Lua
2016年04月03日 更新:Aviutlプラグイン VisualStudioテンプレート パスの指定が反映されていなかった問題を修正しました。拡張編集用のプラグインとlua用dll兼用テンプレートを追加しました。サンプルとしてタイムラインをキャプチャするプラグインを作成できます。ダウンロード2016/04/03aviutl_vstemplate.zip以前の記事 続きを読む タグ :#Plugin#Aviutl#プログラミング
2016年03月13日 更新:「簡易録音」0.2 Aviutlプラグイン 0.2 2016/03/13最大192kHz, 32bit, 8チャンネルまでのハイレゾフォーマットに対応音声フォーマットを手動で指定できるように「自動設定」を追加実際に使用できる音声フォーマットはハードウェアにより制限されます。(一般的に192kHz24bitまで)ハードが対応していないフォーマットでは「音声デバイスを開けませんでした」と表示されます。Aviutlで正しく読み込めるとは限りません。ダウンロードVer0.2 2016/03/13rec.zip 続きを読む タグ :#Plugin#Aviutl
2016年03月12日 Aviutl プラグイン 「音声の位置微調整」 音声の位置微調整は1フレーム以下のより細かい精度(周波数単位)で音ズレを修正できるプラグインです。ダウンロードVer0.1 2016/03/12adjustaudio.zip 続きを読む タグ :#Plugin#Aviutl
2016年03月08日 Aviutlプラグイン VisualStudioテンプレート AviutlプラグインのVisualStudio用プロジェクトテンプレートです。プロジェクトの新規作成にAviutlプラグインを追加します。ダウンロード2016/04/03aviutl_vstemplate.zipプラグインのデバッグにはMyTemplate.vstemplateのCustomParametersにAviutlのパスを指定する必要があります。詳しくはreadmeをご覧ください。 続きを読む タグ :#Plugin#Aviutl#プログラミング
2016年03月06日 Aviutlプラグイン「手書きツール」α版 マウスやタブレットを利用して手書きで書き込みが出来るようになります。ダウンロード2016/03/06tegaki.zip注: このプラグインは試験的なものです。安定性や実用性に期待しないでください。 現在の仕様ウィンドウのサイズと動画のサイズが一致している必要があるので、Aviutlの表示拡大率を100%にする必要があります。筆圧はタブレットがTabletPC用のドライバに対応している必要があります。RGB(0,0,0)は背景色(透過色)としているので黒はRGB(1,1,1)などで代用してください。A(透明度)は書き込み時のみ有効です。 続きを読む タグ :#拡張編集#Plugin#Aviutl